2019年分(H31年分〜令和元年)の記録
|
---|
545![]() ![]() |
![]() 秋の徒然一考 No159 2019/10 この季節になると毎年のことではありますが、身近なところで色々な行事が計画 |
545![]() 近藤勇,土方歳三と一緒に![]() 舞子芸者衆も参加![]() 子供も大人も |
![]() 猛暑の夏を楽しむ No158 2019/9 写真は左上から東京都 日野市の「ひの新選組まつり」でのスナップ。次の写真 |
545![]() 手に手を取って ![]() 遠い宇宙の中で |
![]() (どっちも、どっち??)第2段 No157 2019/8今月の徒然一考は珍しく世相と言か、現在の世の中の流れなのか、ご時世と言うも |
545![]() ![]() ![]() |
![]() 家庭菜園の楽しみと効果? No156 2019/76月に入ってから春先に植えたいろいろな野菜などが収穫出来てきました。3月に植え付けたサニーレタスが一番早く取れました。下の方の葉から取り始め今でも |
545![]() ![]() ![]() |
![]() どこまで規制(どっちも、どっち??) No155 2019/6 4月の末に上皇が車列を組んで武蔵野御陵へ行くのを沿道で写真を撮らせてもらい |
545期待を込めて 今上天皇 武蔵野御陵へ4/23![]() 森の中のコンサート |
![]() 平成から令和の時代 No154 2019/5新元号が始まりました。名前につきましては色々報道されました。新時代に何を期待するのかでなく何をなすべきかを問われる歳になっています。新鮮な気持ちで迎えようと思いますが、世の中は昨日の続きですね。4月の記憶はある意味で大切にしたいです。 その様な中、近くの公園/森の中で野外コンサートが有りました。明るい春の森 |
545浅草から見た平成のスカイツリー![]() 平和な平成のお花見 高齢者、スマホそしてファッション |
![]() 平成の時代も終わりますね No153 2019/4平成31年度はこの4月で終わり、新しい元号に変わります。この4月号を皆さんがご覧になる頃には新元号が発表されていますね。新元号の予測記事も出ていますが、遊筆の予測は???「希栄」ですが宝くじより |
懐かしの車 (車パレード祭りより)![]() ![]() |
![]() 古い遠い時のお話です No152 2019/344年も前の話です。どのような時代だったか徒然人にとっても記憶は薄れています。ネットで昭和40年を見てみました。・富士山レーダー観測開始 ・初の国産旅客機YS-11が就航 ・オロナミンC(大塚製薬) ・ウィスキー ブラックニッカ ・流行歌/涙の連絡船・兄弟仁義・涙くんさよなら・二人の世界 ets 何で40年も前のことか???丁度日本でも普通のサラーリマン社会でも車が持てるようになった時代でしたね、いわゆる3C時代の一つです。自動車を初めて買いました。それまで車なんて一般のサラリーマンが持てるとは思ってもいませんでした。当時もっとも人気のあったN-360と言う軽自動車と記憶しています。確か35万円を月賦で買いました。パワフルな走りで軽とは思えないハイパワーエンジンでクルマで走る楽しさを知りました。おしゃれして気軽にドライブを楽しみドライブ旅行を休みにはしてました。そんなことで車は以降十数台乗り回しましたが、遂にこの3月で最後となります。生活環境も大きく変わりますね。ゴルフや気ままなドライブも諦めざるを得ません。反面、経費やガソリン代、高速代も掛かりません。家族が車の運転事故も心配しないで済みますのでメリットもあります。都内のバスや地下鉄は年間2万円程度で自治体が補助しますので乗り放題大いに利用し様と思います。完全な無人運転の自動車が出来たらその時考えます。 ハイ!。 以上言いたい放題の勝手流の「徒然一考」です。 |
545早春の候 |
![]() 頭の体操を兼ねて No151 2019/2毎年のことですが、この季節はパソコンで頭の脳を刺激してます。何で??。会社勤めを辞めてからは自分で年末調整をしないといけなくなりました。何十年も勤め先の経理部門で処理をしていたのを自らしないと昨年度の税金の還付がされなくなりました。収入はほぼ確定していますが、いろいろな経費は変動してますね。その分の税金の見直しが僅かにあり、楽しみでもあり期待もします。お国のホームページを使って数字とにらめっこをして確定申告書を作るのですが、いろいろな書類の整理や確認、記憶も薄れる中での戦いです。すべての作業と書類のコピ-保管をして一応終わりであとは税務署に提出。小さな期待を得るために頭の体操も必要です。さあー今年はどうかな。以上言いたい放題の勝手流の「徒然一考」です。 |
いちょう塾講座での日本画初作品です挨拶回り |
![]() あけましておめでとうございます No150 2019/1新しい年が始まりました。今年は今まで以上に変化の多い年になりますね。平成の時代も終わりとなりますが、その変わりかたは、近代では今までにない今上天皇が御存命中での交代です。新しい名前にも興味ありますが新時代の始まりです。身近な事では消費税も変わりますね。何か色々と値上げ後の景気減速や不満に対する対応策としてポイント制や商品券のようなものを考えておられますが、その内容も複雑になっており問題有りで最終結論は出ていません。AIなどの情報化は進歩も飛躍的に伸びると思いますが、個の人間を越した新しい物の見方や考え方の変化は当然でそれに慣らされて行くのでしょか?徒然人も色々な意味で生活も大きく変わりそうです。それに対応できる柔軟な思考、行動がとれればいいのですが、どうなることやら・・・・・。以上言いたい放題の勝手流の「徒然一考」です。 |