目次
NEW  B1のピックルボールの紹介は仮の試行版です。


                    ごゆっくりどうぞ 上覧の目次をクリックして各ページ開いて下さい

                                                 



 

          徒然人

        n.chanの独り言

 55(GOGO)東海道は全面的に復活させました。2019.1





下記も見てください


リンク先



55東海道 総集編 その2

旧ホームページの東海道のいろいろ謎の多い情報です



55東海道 全編55巡り その3

前半の濱松までです。



55東海道全編55巡り その4


後半の京都までです。






























 55東海道は一旦掲載を中止してましたが、原稿の復旧処置を終わりましたので復活です。



55(GOGO)東海道を行く  その-1  (その1からその4まで有ります。)        



 原風景の記録を残しながら順次広重の東海道53次(55か所)を追って旅の写真を

 記録し2006年8月からスタートし2009年10月に京都三条大橋にたどり着きました。

                     

広重の東海道版画

安藤広重の東海道の版画は有名ですね。


                     その版画の風景は東海道の宿場の場所とはちょっとずれています。

                     そんな原画の場所を求めて東海道を旅して現在の風景を写真で記録をしました。

                     遊筆の好きな画の一つですがこれは広重の版画とて想像図で静岡でなく新潟の

                     絵という説もあります。  謎の多い東海道の旅でした。


    




蒲原 夜の景  静岡



広重の版画を江戸日本橋から京都の三条大橋まで55枚を紹介します。

この絵の場所を求めて歩きました。


                                                                              

          自作、編集、製本の本です。   広重(歌川広重)

     


01 日本橋 朝の景 02 品川 諸侯出立 03 川崎 六郷 04 神奈川 台町04 


05 保土ヶ谷 帷子橋 06 戸塚 元町別道 07 藤沢 遊行寺 08 平塚 縄手道


09 大磯 虎ケ雨 10 小田原 酒匂川 11 箱根 湖水図 12 三島 朝霧


13 沼津 黄昏図 14 原 朝ノ富士 15  吉原 左富士 16  蒲原 夜の景



17 由井 薩捶の峰 18 奥津 奥津川 19 江尻 三保遠望 20 府中 安倍川


21 丸子 名物茶屋 22 岡部 宇津之山 23 藤枝 人馬継立 24 嶋田 大井川駿岸


25 金谷 大井川沿遠岸 26 日阪 佐夜中山 27 掛川 秋葉山遠望 - 28 袋井 出茶屋ノ図


29 見附 天竜川図 30 濱松 冬枯ノ図 31 舞阪 今切真景 32 荒井 渡船ノ図


33  s白須賀  汐見坂 34 二川 猿ケ馬場 35  吉田 豊川端橋 36 御油 旅人留女

37 赤坂 旅舍招婦ノ図 38 藤川 棒鼻ノ図 39 岡崎 矢矧之図(ヤハギ) 40 池鯉鮒 首夏馬市

41 鳴海 名物有松絞 42 宮 熱田神宮  43 桑名 七里渡口 44 四日市 三重川

45 石薬師 石薬師寺  46 庄野 白雨 47 亀山 雪晴 48 関 本陣早立

49 坂之下 筆捨嶺 50 土山 春の雨 51 水口 名物干瓢 52 石部 目川之の里


53 草津 名物立場 54 大津 走井茶屋 55 京都 三条大橋



ページのはじめへ


 クリックしてください